fc2ブログ

春の海♪


こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

桜前線 北上中。 若狭の桜開花予想は4月10日ごろだそうです。
待ちに待った春、到来ですね!

今日は、『Antique Cafe あさい』 近辺の 春の海 をご紹介します。

umi1


きれいでしょう~ こちらは小浜公園から少し上がったところ。

今は車通行止めになってますから、5分ほど歩いてくださいね。


そしてもう一つ。

umi2


エンゼルラインから敦賀方面を見たところです。

大変残念なことに、平成23年5月に発生した台風2号傷跡から、
今は通行止めです。
早く復旧できると良いのですが、、、、

この景色を眺めていると、自分の悩みなんてちっぽけに思えて来て、
自然に身を任せて 素直に生きよう♪ と すぐに元気になります(*´ー`*)


若狭小浜は、きれいな海と山、数々の神社仏閣、
      そして 美味しい 海の幸 と 山の幸 があります。

日本全国のみなさま ぜひ 若狭小浜に いらしてくださいね ヾ(*´▽`*)ノ


スポンサーサイト



きよっさんのこだわり

~ 開店準備 わくわく編 ~

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

早いもので、来週から4月ですね!

9月OPENを目指しておりますので、改装準備も うかうかしていられません。

店舗内の商品を倉庫に移動し、壁や床が良く見えるようになったら、
銀行から「浅井古美術店」衣替えした時、内装をかなり変えたんだな、とわかりました。

銀行とゆうと、存在感のあるカウンター と ごっつい金庫 ですよね?

カウンターは撤去されていたので、跡かたもありませんでした。

金庫は健在です。カフェになってもオブジェとして活躍してもらいます。

kinko_convert_20120325174519.jpg

店舗内にある小部屋や廊下との境に扉があるのですが、ごく普通の扉です。
その扉を見ていると、大正ロマンも銀行跡も感じられません。。。

そしたら きよっさん(オーナーです)がレトロな扉を探してくれました!
tobira.jpg

この扉を、どこで使おうか、考えるだけでわくわくしますo(^-^)o

扉や窓、カフェに置く家具も、できる限り 大正ロマンの雰囲気を壊さないように
風情のある道具たちをそろえようと思ってます。


妙祐寺のしだれ桜

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

若狭小浜のお水送り、奈良のお水取り が終わると 春はやってきます。

記録的な雪を観測した小浜でも、春の日差しが出るようになりました。


若狭でお花見と言えば、敦賀の金崎宮、常神半島の神子の山桜、小浜公園、でしょうか?

どちらも、見事な桜ですけど、ヒコのお奨めは、こちらです!

   ↓ 
sakura

小浜から国道162号線、南川に沿って上流に車で15分ほど。

小浜市中井にある妙祐寺。

素朴な山里の風景の中に、ひときわ目を引く、境内の薄いピンクのしだれ桜。

市天然記念物、だそうです。住職や地元の方が、大切に管理されてます。

写真は去年のものですが、日曜日のお天気の良い午後でした。

地元の方と ゆっくり桜を眺め 本来のお花見の世界を 楽しみました(*^^*)

今年も見に行きたいな~。例年は4月上旬が見ごろです。



素人 道具に頼る その1

~ 開店準備ハラハラ編 ~

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

まもなく 店舗改装に入りますので、ヒメとヒコは、大わらわです。

「浅井古美術店」の商品を倉庫に大移動 家族総出です。

倉庫に移動させるには、箱詰めも しなくてはなりません。

伊万里のお皿やそば猪口、もろもろの骨董品の中で、
カフェで使うものと、お店で販売するものと、分けて箱詰めしています。


箱詰めの最中>>>

ヒコ:「このお皿素敵~、カフェで使っていいですか~?」

ヒメ:「地味じゃない? こちらのお皿の方が景色がいいわよ~」

ヒコ:「ケーキを乗せたら、かわいいと思うのだけど、、、」

ヒメ:「ふむふむ、お皿と言えば、カレーのお皿もほしいよね、、、」

と、話に花が咲いて、先に進みません。いつになるやら、、、( ~っ~)/ σ(^_^;)


その中で、唯一決まったもの があります!

それは、カフェで使う 珈琲を入れる そば猪口 ↓ ジャーン♪

コーヒーカップ

ヒメの目利きで、決めました! 蛸唐草の藍色が素敵です。

良い器にすれば、素人が淹れる珈琲も、美味しくみえる!

   道具に頼っております・・・ f^^;;

「Antique Cafe あさい」のプロローグ

~ プロローグ ~

福井県小浜市 駅通りはまかぜ商店街『Antique Cafe あさい』のオーナーは、
はまかぜ商店街で、昭和61年から骨董販売業をしている「古民芸あさい」です。

オーナーのお父様 勇さんは、大正ロマン風情のある京都共栄銀行店舗跡を改装し、
「浅井古美術店」を、営業していました。


浅井古美術店外観


親子2代、50mしか離れていない別々の店舗で、骨董店を営むのは珍しいことだと思います。

高齢になっても勇さんは、日々の道具の手入れや接客・発送の荷造りと、
毎日「浅井古美術店」の灯りをつけ、いきいきと生活されていました。

生涯現役の勇さんでしたが、2010年秋 天寿を全うされました。

主を無くした「浅井古美術店」は、灯りも消え、商店街にひっそりと佇んでおりました。

『父親の遺してくれた、大正ロマン風情のある店舗に もう一度 灯りをつけたい。
そして、骨董をもっと気軽に、普段に使ってもらえるような お店を開きたい。』

そんなオーナーの思いから、
「浅井古美術店」は、普段使いの骨董、気軽に買える骨董の販売と、
素人だけど一生懸命に淹れた珈琲を提供する『Antique Cafe あさい』として、復活します。



このブログは、『Antique Cafe あさい』の日々の奮闘記録を、ヒコが綴ります。

よろしければ ご一緒に、カフェ開店までのハラハラわくわくを共有くださいませ(笑)

そして、開店した暁には、是非『Antique Cafe あさい』に いらしてくださいね。

気軽に骨董を見られる店、居心地の良いカフェ を目指して、がんばります


sidetitleプロフィールsidetitle

カフェあさいのヒコ

Author:カフェあさいのヒコ
若狭の風景と、美味しいものが大好きなヒコです(^^)/

カフェの日常の出来事のほか、若狭小浜の素敵なところを紹介していきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします(^-^)

こちらもご覧下さいね!
http://antiquecafeasai.sakura.ne.jp/index.html

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR