fc2ブログ

応接室の灯

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

本日は秘密の扉の応接室 照明のお話です。

カフェの灯は、すべて 古民芸あさい のアンティーク硝子の照明を使います。

その中でも きよっさんこだわりの灯が いくつかあって、
そのうちのひとつ 秘密の扉の応接室に 配置する灯を ご紹介しますね。

こちらです! ↓ ジャーン♪

light.jpg


かわいいでしょう~

和風なのですが、明治時代の洋館にあるような、、、
なんだか お雛様の ぼんぼりのようですよね。

下に写っている障子は、応接室の横にある和室のもの
この建具もお気に入りです。

この灯の下で、イベントを開催したいと思います。
乞うご期待 

スポンサーサイト



窓スペースの硝子戸

~ 開店準備 わくわく編 ~

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。


内装工事 終盤に入って どんどんカフェらしくなっています。

撤去した金庫の増設スペース(以前の記事にリンク) に入れる、
きよっさんこだわりの硝子戸が入りました!

欅の枠に、古い硝子を、職人さんに 一枚一枚 はめ込んでもらいました(*^^*)

ジャーン ♪ ↓

ガラス戸

この硝子 近くで見ると 微妙に揺らいでいるんです。

いわゆる ゆらゆら硝子 ってところですね。

この硝子戸前に、中庭を見ながら珈琲を飲んでいただけるよう、
テーブルを配置します。

ゆらゆら硝子越しに 季節の移り変わりを楽しんでいただけるといいな~♪

椅子は、昭和の良き時代ものセレクションを用意する予定です。
古材で作るテーブルは まだ製作途中です。


 大正ロマンの空間まで、もう一息 がんばります ヾ(*´▽`*)ノ

骨董スペース

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

昨日は季節外れの台風 大変でしたね。
皆さま 大丈夫でしたか?

梅の収穫時期、農家の方の御心中お察します。。。


本日はカフェの中の 骨董展示するスペースをご紹介します。

mise


浅井古美術店時代、古民具を展示していたスペースを再利用します。

硝子をはずし、器を手にとって見れるよう、開放的にしてみました。

ちょっとアクセントがほしいので、展示スペース裏に格子を入れる予定です。

普段の食卓に使ってもらいやすいサイズの お皿や、中鉢を 置こうかな?

できれば、季節感のある器も展示したいし、、、

思いは募るばかりです (*´ー`*)

中庭の楽しみ♪

~ 開店準備 わくわく編 ~

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

カフェ店舗内のほか、中庭とその周辺も改装します。

窓から見える中庭の景色、重要ですよね。

窓枠が額縁になって、絵になる坪庭にしたい と思っているのですが、
OPENには 間に合わないと思います

できるところから、整備していくことにして、
まずは、中庭にあったトタンの塀を ちょっと凝りました。


ジャーン! ↓ 見てやってください o(^-^)o

nakaniwa2


殺風景なトタンが 桧皮葺みたいでしょう~~~素敵♪

右側の新しい杉板の建物は、トイレです。
カフェからトイレに、この中庭を眺めながら行けるんです。

いい雰囲気!と 自己満足 (*^o^*)

中も、外も 大正ロマンが漂うカフェにしたいと思います。

 アンティークな坪庭、これから勉強しなくては・・・!!


ペレットストーブ


こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

ちょっと 季節はずれ な お話ですが、、、

カフェの暖房を エアコンにするか、石油ストーブにするか、
ずいぶん 悩みました。

石油ファンヒータの あの臭いはイヤですし、
エアコンにすると、相当電気代がかかりそう・・・ (-_-;

自然派志向の ヒメとヒコは、
薪ストーブ も考えたのですが、
女性二人でメンテナンスも大変 (-"-)

そこで 女性でもメンテナンスが簡単で、
あったか~く かつ エコな暖房 
ペレットストーブ を導入することにしました。

ついに そのペレットストーブを設置しました!

まずは、着火テスト・・・ 

ペレット1


ペレットストーブの扉を開けて、自然派の着火材に火をつけます。
まだ、燃えている様子がわかりません、、、

だんだんと 火が大きくなって、こんな大きさに~~~♪

ペレット2

・・・喜びのあまり手が震えてぶれてます


間伐材のペレットが燃え 暖かな空気が出てきました。

みなさん 今年の冬 ペレットの火で 暖まってくださいね ♪



猫のタオル掛


こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

先日、カフェ店舗には、お客様に使っていただく洗面が二つある
ということをお話ししました。

喫茶スペースから中庭側渡り廊下に出たところに、
今は使われていない、昔ながらのモザイクタイル洗面がありました。

これを手直しして、現役復活させます!

水色のモザイクタイル洗面台、これからきれいに磨きます。

そこに置くタオル掛を、きよっさんが見つけてくれました!

ジャーン! ↓ 青い猫のタオル掛です~

cat_hanger.jpg


ヒメもヒコも 動物大好き、さらに 猫好きです。

見たとたん、「かわい~~~」と 気に入りました。

西洋アンティークか、ROMAと書いてありますが、
日本製のようにも思えます。

にゃんとも味のある このタオル掛、大事に使いたいと思ってます


sidetitleプロフィールsidetitle

カフェあさいのヒコ

Author:カフェあさいのヒコ
若狭の風景と、美味しいものが大好きなヒコです(^^)/

カフェの日常の出来事のほか、若狭小浜の素敵なところを紹介していきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします(^-^)

こちらもご覧下さいね!
http://antiquecafeasai.sakura.ne.jp/index.html

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR