fc2ブログ

秘密の扉 その2


こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

看板の発注、骨董以外の食器やカトラリー、
カフェ開店に向けて いろいろ準備することがあって大変です~

こまごました用意をしながらも
アンティークカフェ あさい の運営について、いろいろ考えています。

骨董を もっと気軽に使ってもらえるようにするには、
手にとって、身近に感じてもらえるには どうすればいいのか( ̄~ ̄;)ウーン・・・

どれも お客様に 実物の骨董を見ていただいたり、
手にとって 使い勝手を考えてもらったり すること。

まず お客様に 来店していただく必要がありますね


そう考えてのイベント室、 秘密の扉

実は もう一つの 秘密の扉 引き戸もあるんです (*´艸`*)

こちらです ↓ ジャーン♪

wasitu


この中は、和室なんです。

和室を活かしたイベント、どんなことができるだろう?

いろいろ考えて アンティークカフェ あさい ならではの
楽しいイベントを企画したいと思います。

今週から8月が始まります!
次回は OPENの日取りを 御案内できるようにしたいと思います

スポンサーサイト



三丁町の佇まい


こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。


楽しい夏休み! 若狭小浜に 海水浴に来る方も いらっしゃいますよね。

本日は久しぶりに 若狭小浜の地域情報です。

御食国小浜は、きれいな海 だけではありません。

お水送りで有名な鵜の瀬周辺の神社仏閣、国宝十一面観音の羽賀寺のほか、
「小浜西組」という 市民が誇るべき 町並みがあります。

JR小浜駅から西へ向かって徒歩で10分程度のところに
中世の港町から近世の城下町へと発展した街路構成並びに近世末期の地割を残し、
近世から近代に建てられた商家や茶屋、寺社が併存する城下町があります。
小浜市小浜西組伝統的建造物群保存地区 に指定されています。

詳しくはこちらに ↓
★小浜西組町並み協議会のホームページへリンク


その中の「小浜飛鳥」は 昔の花街で、「三丁町」と呼ばれています。
そこの佇まいが、何とも言えず素敵で、ヒコのお気に入りなのです。

お気に入り スポット画像です。↓ジャーン!

三丁町


べんがら格子の町家 路地という空間に 心地良い風が 流れています。

昔ながらの 木の家の香りと 人の暮らしがある 音や匂い。
・・・臭いんとちゃいますよ (;^ω^)

ご飯時に散歩すると、食い意地の張ったヒコの嗅覚は、
「お出汁とってる~」「玉ねぎ炒めてる~」と クンクンしております。

人の生活がある伝統的保存地区。とても意味のあることだと思っています。

今週末(7/29)、三丁町でイベント「町家deフェスタ」もありますよ!


海水浴だけでなく、若狭小浜の素敵な町の佇まいも 堪能して下さいね♪


カフェの扉


こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。


先日、蝉が鳴きだしたな~と思えば、早いもので、もう夏休み!
子供たちが虫籠と網を持って 走り回る季節になりました。

本日は待望の「あれ」を お披露目します。
「あれ」とは、、、そう きよっさんがデザインしたカフェの扉です!

先日仕上がり、カフェの入り口に取付ました。

ジャーン ♪ ↓ 

お店のドア


扉のハンドル 何だかわかりますか?

弁慶の槍 ではありません(;^o^) これ、古民具の天秤棒です。

よ~く見ると、棒の部分に漆を塗ってあったり、貝殻を埋め込んであったり、
結構 手が込んでいるのです。


天秤棒 こんな風に活用することもできるのですね!
太さと言い、長さと言い、ちょうど 手摺 にも使えます。

「自宅の手摺に天秤棒もいいかな~」と思われた方、
古民芸あさい に在庫ありますよ! お声かけくださいませ。


 カフェの顔である扉が入ったので、俄然 張り切ってしまいます。
 
 カフェの看板も ちょっとこだわって注文中です~ 


陳列棚

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

三連休ですね、如何お過ごしでしょうか?

昨日の小浜の天気予報は曇りのち雨、
しかし、晴れ女のヒコが出かけるときは晴れるんです(^∇^)

三連休の初日、ヒメと京都郊外の カフェ見学に行ってきました。
そのお話は、またいずれ、、、かげとら通信かも??


カフェの骨董販売スペースに、きよっさんが こだわりの陳列棚を
持ってきてくれました♪

こちらです! ↓ ジャーン♪

陳列棚


素敵でしょう~

西洋アンチークっぽいですが、国産のようです。

この中には、大正時代の硝子の器を置いたらいいかしら?

骨董販売スペースの陳列は、「古民芸あさい」とは趣を変え、
ひとつひとつ お客様が手に取りやすいように、
また、買って頂いたときに、お家で使うシーンが想像できるように
工夫をしてみたいと思っています。

乞うご期待 

窓辺の席

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。


今年の梅雨は変な天気ですね~
6月に台風も来ましたし、妙に暑かったり、その割に、長袖は手放せず。。。

農作物への影響が心配です。
本来の夏になってくれるといいですね!

梅雨のさなかでも、内装工事は進んでいます。

中庭を見ながら珈琲を楽しむ席、こんな感じでしょうか!!

ジャーン ♪ ↓ 

窓辺の席

古材のテーブル、未完成ですが、ちょっと置いてみました。

昭和の良き時代 レトロな椅子を配置して
なかなか良い雰囲気ではないでしょうか(*^^*)

テーブル 古材の飴色をもっと出さないといけませんね。
窓枠の欅に負けてしまってます。

これから 家具を配置して あーでもない、こーでもない と
いろいろ悩みそうです。

大正ロマンの雰囲気と 居心地の良い空間の演出、
ヒメとヒコの奮闘は まだまだ続きます。

  汗をふきふき がんばります~ (`・ー・´)b



洗面鉢のお披露目


こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

以前お話しした、洗面鉢 その1、仕上がりましたよ~~~

ジャーン ♪ ↓ こんな感じです。

トイレの洗面

  いい感じです!

トイレの壁が かなり傷んでいたため、杉板で壁を作りました。
木の いい香りがするんですよ(*^^*)

洗面鉢のイメージを崩さないよう、蛇口も選びました。
真鍮のレトロな蛇口です~。

トイレの中のペーパーホルダや、タオル掛も、
同じような レトロな雰囲気の真鍮で そろえているんですよ!

こんな空間ですと のんびり くつろいでしまいますね~
あ、無用の長居はご遠慮くださいね、緊急を要する人が困りますので♪(≡∀≡σ)σ


これから どんどん カフェの店内 お披露目が続きます。
   楽しみにしていてくださいね~(*´▽`*)




sidetitleプロフィールsidetitle

カフェあさいのヒコ

Author:カフェあさいのヒコ
若狭の風景と、美味しいものが大好きなヒコです(^^)/

カフェの日常の出来事のほか、若狭小浜の素敵なところを紹介していきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします(^-^)

こちらもご覧下さいね!
http://antiquecafeasai.sakura.ne.jp/index.html

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR