三丁町の佇まい
こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。
楽しい夏休み! 若狭小浜に 海水浴に来る方も いらっしゃいますよね。
本日は久しぶりに 若狭小浜の地域情報です。
御食国小浜は、きれいな海 だけではありません。
お水送りで有名な鵜の瀬周辺の神社仏閣、国宝十一面観音の羽賀寺のほか、
「小浜西組」という 市民が誇るべき 町並みがあります。
JR小浜駅から西へ向かって徒歩で10分程度のところに
中世の港町から近世の城下町へと発展した街路構成並びに近世末期の地割を残し、
近世から近代に建てられた商家や茶屋、寺社が併存する城下町があります。
小浜市小浜西組伝統的建造物群保存地区 に指定されています。
詳しくはこちらに ↓
★小浜西組町並み協議会のホームページへリンク
その中の「小浜飛鳥」は 昔の花街で、「三丁町」と呼ばれています。
そこの佇まいが、何とも言えず素敵で、ヒコのお気に入りなのです。
お気に入り スポット画像です。↓ジャーン!

べんがら格子の町家 路地という空間に 心地良い風が 流れています。
昔ながらの 木の家の香りと 人の暮らしがある 音や匂い。
・・・臭いんとちゃいますよ (;^ω^)
ご飯時に散歩すると、食い意地の張ったヒコの嗅覚は、
「お出汁とってる~」「玉ねぎ炒めてる~」と クンクンしております。
人の生活がある伝統的保存地区。とても意味のあることだと思っています。
今週末(7/29)、三丁町でイベント「町家deフェスタ」もありますよ!
海水浴だけでなく、若狭小浜の素敵な町の佇まいも 堪能して下さいね♪
スポンサーサイト