fc2ブログ

放生祭

こんにちわ! 『Antique Cafe あさい』 ヒコ です。

9月15日~16日は若狭小浜の最大イベント 放生祭です。

はまかぜ通り商店街にも 山車や神楽、大太鼓などが行き来します。

こんな感じです ジャーン ↓ 山車

山車_convert_20120915224722

町全体が 賑やかです。
小浜周辺だけでなく、関西・関東からもたくさんの方が、祭り見物にいらっしゃいます。

放生祭の出し物は、旧小浜地区の住民が継続している 素晴らしいものなのですよ!
小浜の誇りですね~

この放生祭 Antique Cafe あさい も 盛り上げたい一心で、
お得なイベントを開催しています!

ジャジャジャーン! ↓

20120915.jpg

放生祭期間 ケーキセット、ピザトーストセットが、
HOT ¥600  ICE ¥650 ですよ~~~ 

熱気に盛り上がる放生祭、歩き疲れたら、Antique Cafe あさい で
一服しませんか?

皆さまのご来店、お待ちしております o(^-^)o


Antique Cafe あさい

小浜市小浜酒井1(はまかぜ通り商店街)
TEL:0770(52)0081

営業時間 10:00~夕刻まで

定休日:毎週月曜、他 9月28日(金)

駐車場もございます。お車でお越しのお客様、スタッフにお声かけください。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ウワーンお祭りいきたかったです~。
金曜京都の八瀬までいったから足さえあれば
鯖街道で小浜に行けたのに~。
ドライビングテクがないばっかりに本当に残念です。
またレポートおまちしております。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

あいぽんさま

いつもブログを読んでくださりありがとうございます!
京都にいらしてたのですね、もうちょっとで小浜じゃないですか~
お会いできなくて、残念でした~

今度はケーキセットの画像など、アップいたしますね(^^)/

Re: No title

おはようございます。

ブログを確認くださり、ありがとうございます。
ご指摘の記載は、早速訂正いたします。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

No title

今日 どさくさにまぎれて 寄らせていただきました。
時間があれば ずーっと座っていたい空間でした。
お忙しそうだったので・・・・ごめんなさい。e-466

Re: No title

メーメーさま

いつも応援いただきありがとうございます♪

ご来店されていたのですか!!ありがとうございます~
お声をかけてくだされば良かったのに・・・
ヒメと「メーメーさんお見えになるかな?」と話していたところです。
次回ご来店の際は、お声かけくださいませ!!
メーメーさんの作品も拝見したい ヒコです~(^^)/

ステキなカフェ。

開店を心待ちにしていました!お祭りだと知らずに行ってしまいましたが山車も見れてラッキーでした。私も将来、カフェをしたいと思ってますので参考にさせていただきます(^^)
今度はかげとらくんに会えますように。

Re: ステキなカフェ。

かおるさま

このたびはご来店ありがとうございました。

カフェだけでなく、放生祭も楽しんでいただけたようで何よりです!
素人が始めたカフェですので、参考いただけるかどうか??ですが、
これからも、大正ロマンの雰囲気と、骨董の器を使ったカフェ雰囲気を
皆さまにご提供できるよう、がんばります~♪

かげとら君は、カフェより20mほど駅寄りの「古民芸あさい」に居ますので、
また覗いてみてくださいませ。
sidetitleプロフィールsidetitle

カフェあさいのヒコ

Author:カフェあさいのヒコ
若狭の風景と、美味しいものが大好きなヒコです(^^)/

カフェの日常の出来事のほか、若狭小浜の素敵なところを紹介していきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします(^-^)

こちらもご覧下さいね!
http://antiquecafeasai.sakura.ne.jp/index.html

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR